全商の情報処理検定プログラミング1級

全商の情報処理検定で出題されるネットワークの構成に関する必須用語です。
検定の詳細についてはこちらで確認してください

elp4.ネットワークの構成

        ←これをクリックしてみてね。マスクがかかります

マスクされているところを表示させるときにはマスクの部分をマウスでなぞってください。
このページはIEに対応しています

   →プログラムに関する小技がいっぱい メニューはこちら

 

パソコンやプリンタなどをLANに接続するためのインターフェースとなる装置。コンピュータ本体に組み込むもの。USBポートやPCカードスロットに接続するものなど、さまざまなタイプがある。 NIC(ネットワークインタフェースカード)
NICに付けられた固有の番号のこと。これをもとにカード間のデータの送受信が行われる。1つのMACアドレスは1つのNICにしか付けられず、おなじMACアドレスを持つNICは存在しない。 MACアドレス
スター型ネットワークで使われる。各端末からでているLANケーブルを1つにまとめる終線装置。 ハブ
異なるネットワークどうしを接続する際に用いられる機器。ネットワーク上を流れるデータを他のネットワークに中継する。どの経路を通して転送すべきかを判断する経路選択機能を備えている。 ルータ
規格の異なるネットワークどうしを接続し、プロトコルやデータを相互に変換して通信を可能にする機器 ゲートウェイ
コンピュータネットワークにおいて、データを送るときの手順を定めた規約のこと。 プロトコル
現在もっとも普及しているインターネットの標準的なプロトコル。ネットワーク上のコンピュータ1台ずつに固有の番号であるIPアドレスがつけられる。ネットワーク上で送信されるデータは分割されて(パケット)、IPアドレスをもとに目的のコンピュータに送られる。 TCP/IP
WWWの利用者がWWW(Web)サーバと通信を行い、WWWのデータ(HTML文書)をブラウザに表示させるためのプロトコル。 HTTP
TCP/IPを利用したサービスの一つで、データ転送のやりとりをすためのプロトコル。データやソフトウェアをダウンロードするときや、作成したWebページをプロバイダのサーバに転送(アップロード)するときに利用する。 FTP
10 TCP/IPプロトコルを用いたネットワーク上で、コンピュータを識別するためのアドレス。ネットワーク上のすべてのコンピュータには、重複しないように32ビットのアドレスが割り振られている。32ビットは8ビットずつ4つに区切って10進数で表される。 IPアドレス
11 インターネットに直接接続しないLANの中のコンピュータやプリンタに割り当てられたIPアドレス。 プライベートアドレス
12 インターネットに接続されたコンピュータなどの機器に割り当てられたIPアドレス。インターネット上での住所にあたり、インターネット上で通信を行うためには必ず必要である。 グローバルアドレス
13 ネットワークをいくつかの小さなネットワーク(サブネット)に区切るため、コンピュータに割り当てるIPアドレスの範囲を限定する必要がある。このとき、ネットワークを区切るための32ビットのビットパターンのこと。 サブネットマスク
14 IPアドレスを構成する32ビットのビット列のうち、個々の組織が管理するネットワーク(サブネット)を識別するのに使われる部分 ネットワークアドレス
15 IPアドレスを構成する32ビットのビット列のうち、個々のホスト(端末)を識別するのに使われる部分 ホストアドレス
16 インターネット上のコンピュータは、IPアドレスによって識別されるが、IPアドレスは数字の羅列で扱いにくいため、ドメイン名という名前もつけられている。ドメイン名をIPアドレスに変換するサーバをDNSサーバという。DNSサーバは自分が管理するネットワークに接続されたコンピュータのドメイン名とIPアドレスの対応表を持っており、外部からの問い合わせに答える。ネームサーバ・ドメインサーバとも呼ばれる。  
17 電子メールの受信用サーバの代表的なもの POPサーバ
18 電子メールの送信用サーバの代表的なもの SMTPサーバ
19 LAN上のコンピュータに動的にIPアドレスを割り当てるサーバ。コンピュータがネットワークにログインすると、DHCPサーバがあらかじめ用意されたIPアドレスの1つをそのコンピュータに割り当てる。 DHCPサーバ
20 LAN上のコンピュータの境にあって、直接インターネットに接続できないLANのコンピュータに代わって「代理」としてインターネットとの接続を行うコンピュータのこと。ネットワークへのアクセスを一元管理し、内部から外部への接続を制限したり、外部からの不正なアクセスを遮断するために用いられる。 プロキシサーバ
21 コンピュータによるデータ通信では、通信回線を効率よく利用するためにデータを分割して送受信を行う。このとき、分割されて送信先や送信元のアドレスなどの制御情報を付加されたデータのまとまりをパケット(小包)といい、このような通信方法をパケット通信という。  
22 1秒間に転送できるデータのビット数。モデムなどのデータ通信速度を示すのに用いられる。9600bpsのモデムは、1秒間に9600ビットのデータを転送できる。 通信速度(bps)
23 データをインターネット上のサーバなどから転送するのにかかる時間。
データサイズ÷通信速度で求められる。
転送時間
24 データ通信において、実質的なデータを送る事ができる回線の割合。たとえば、9600bpsの回線は1秒間に9600ビット送受信できるが、伝送効率が60%であると、1秒間に5760ビットしか送れない。

9600ビット×60%=5760ビット
伝送効率




プログラムに関する小技がいっぱい メニューはこちら

  1. 無料アクセス解析
inserted by FC2 system